2019-10

雑記

マイバッグを持つ習慣

環境に優しいことで、私に出来る事はないか?と思いついたのがスーパーでナイロンの買い物袋を貰わないと云うことだった。最初のうちは忘持っていくのを忘れたり、言いそびれたりしていたが、最近は習慣化して、苦痛ではなくなった。習慣とは恐ろしい、、。家...
雑記

田舎暮らしの贅沢

先日、実家の近所のおばちゃんから、「はやとうり」と「柚子」をいただいた。「はやとうり」はスーパーなどではなかなか見かけないかもしれない。洋梨のような形をした瓜である。柚子を絞って、柚子の果汁(柚子酢)で、はやとうりの酢の物をつくるようにと、...
雑記

学ぶ事をやめない

学生を卒業し、何年が過ぎただろう学生時代よりも社会人になってからの方が実は勉強が大切だと思います。では実際に社会人で何を学べばいいかというと、学生のときとは違い、人それぞれになってくると思います。何を学べば良いかわからないという人は、まずは...
雑記

10月の季節仕事 新生姜の甘酢づけ

色白の新生姜が出回り初めています。そうです!今はショウガの甘酢づけの季節なんです。以前、テレビで生姜の産地である高知県の生姜農家の人は関節痛の人がいないと聞いたことでした、、、、ほんまかいな⁉実際にいないってことはないでしょうが、、、。とは...
雑記

来年の家計ノートを買いに走る

ここ何年か10月になると、来年の家計ノートを買いに走る。家計簿=家計ノート私はこの家計ノートに毎日のすべてを記入する、要するに日記帳であり家計簿なのだ。だから、私の一年を振り返る時このノートを見れば、いつ旅行に行ってお土産に何をいくらで買っ...
雑記

昔の日本人にはあった物を活かしきる力 ミニマリズム

近所のおばちゃんが、使い終わったお砂糖の袋を乾かし、その中に品物(手作りのお餅だったり佃煮だったり、今日は栗だった)を入れて、私に何かしら下さる(母もそうしていたのを思い出す)。令和の日本でもまだ、そのような世界が存在することに脱帽する。高...
雑記

物を使いきる ミニマリズム的思考 

ミニマリズム的思考に出会うまで物を無駄に捨てた時、自分も消耗してることに全く気が付かなかった。あー!冷蔵庫のお豆腐いつの間にか消費期限が過ぎてる、、3パック100円の納豆の3パックめがいつも賞味期限が過ぎて捨てる運命になってしまう、、、など...
雑記

水を飲んでたら、水で良くなったという話

抗酸化作用があるというので水素水を飲んでいた。コスパが悪いので、浄水器を取り付けて水道水にした。まわりはジュースか、お茶、スポーツドリンクを飲むのがほとんどだ。お茶以外は砂糖水・・・真水のおいしさは暫く飲んでみないとわからない。清涼飲料水に...
雑記

物は言いよう

田舎暮らしには、車は必需品で、毎日、運転することになる。当然のことながら、歩行者が最優先であり歩行者第一でなければならない。歩行者優先というのを「歩行者ファースト」と言われるとなんだか不思議と優しい気持ちになる。スーパーのレジで横入りされた...
雑記

承認欲求を手放してみる

人から認められたい、よく思われたいという、承認欲求、、、承認欲求は人間の本能の一つらしい、だから完全に制覇したり、なくなるというのは難しいかもしれない。けれど、自分の中の承認欲求を俯瞰してみることで逆に、自分自身の心の中を知り、自分をコント...