雑記 長い芋のトロロを食べる 長いもは山ウナギと言われるくらいに、滋養、強壮によいし消化酵素が豊富というので実際にご飯にかけてみた、実際、食べると胃もたれがしない、、。そして食べたものの消化が早いような気がする(いわゆるプラシーボ効果かもしれないが、、、)。今まで、とろ... 2019.12.27 雑記
雑記 年賀状を作成する 年賀状は、家のパソコンで作っていましたが4、5年前くらいから、印刷に出しています。印刷に出すほどの数もないのですが、プリンターを手放してからは、そうしています。自分で作り楽しめる人は良いのでしょうが、私はプリンターは年賀状以外めったに使わな... 2019.12.26 雑記
料理 和風柚子のマーマレード(柚子ねり) 先日、採った柚子の皮で柚子のマーマレード(柚子ねり)をようやく作った。朝に晩に火を入れて焦げないよう混ぜ、3日がかりで、ようやく完成!しました。そんなに、火を入れなくても、作ったその日に食べることは出来ますが、私は自己流で何日も火を入れるの... 2019.12.25 料理
雑記 お風呂の温度は何度が良いか どちらかと言えば熱いお風呂が好きで、43度のお湯を溜めて入っていました。お風呂に入って、一時間以内には寝るので、熱いお風呂は、寝つきが悪くなるようです、。なので、この頃は42度のお風呂の温度設定にしています。(追い炊き機能がついてなく、溜め... 2019.12.24 雑記
雑記 冬至の柚子風呂 昨日で冬至でした。冬至の頃は、一年でいちばん昼が短い、そしてこれを境に少しづつ日が長くなり始め、春分の頃に昼の長さと、夜の長さがほぼ等しくなるそうだ。そういえば、この頃は朝6時頃ではまだ暗いし、夜は5時にはもう暗い。太陽の存在を遠くに感じる... 2019.12.23 雑記
雑記 幸せになる為に大切なこと 人は誰でも幸せになりたいと思っている、、、。幸せの青い鳥はどこにいるのか、、、。以前このブログで、幸せは感じることだと書いたことがありました。感じるとは、また、気付くことでもあると思います。幸せに気付く、、、雨・風しのげる家があって幸せ、待... 2019.12.20 雑記
雑記 オタフクの千枚漬けの酢でカブをつける 蕪の酢のものが、大好きである。そして、その蕪を美味しくいただくために欠かせなのがオタフクソースのお酢シリーズの「千枚漬けの酢」である。簡単で美味しく蕪の酢の物が出来る。蕪の風味邪魔せずに、さりげなく引き立ててくれる、酢とお砂糖の甘さが絶妙な... 2019.12.19 雑記
雑記 市販の蛮漬けの素で鯵の南蛮漬けを作る ご近所さんから、鯵を沢山頂きました。魚は塩焼きが一番好きなので、まずもって、塩焼きでいただいた。次に天ぷら、次はまた、塩焼き、、、沢山あって消費出来そうにないので、南蛮漬けを作ることにした。面倒くさがりの私は、そこで「オタフクの南蛮漬けの酢... 2019.12.18 雑記
雑記 玄米ご飯が美味しく炊ける圧力鍋 久しぶりに、圧力鍋で料理をしてみた。25年前に買った、平和の圧力鍋である。その、圧力鍋で大根を炊いてみた。私は正直、圧力鍋を使いこなせていない。煮炊きにかかる時間が難しく、レシピ集のようには上手く出来ずに煮崩れてしまうこともよくあり敬遠して... 2019.12.17 雑記